![]() |
【渋谷】「ふれる文化」への接近! |
私たちの周りにはいろいろな点字表記がありますね。これは「だれかの不便さをみんなの使いやすさに変える」ための方法です。本年はルイ・ブライユが点字を考案してから200年の節目を迎えます。この記念すべき機会にいっしょに「点字」を読んで、「点字」を書いて、「ふれる文化」を探ってみましょう。
【第1回】 私たちの周りにある点字表記を確認してみましょう。
【第2回】 私たちの周りにある商品の点字を読んでみましょう。
【第3回】 日本語の短いメッセージを点字で書いてみましょう。
講座コード: | 1181220 |
曜日・時間: | 土曜日 10:30~12:00 |
日程: | 6/14・6/21・6/28 |
回数: | 3回 |
持ち物: | 筆記用具※教材・用具は講師が用意します。 |
テキスト: | プリント |
定員: | 20名(最少開講人数:10名) |
受講料: | 6,600 円 |
注意事項: | 授業内容は「入門編」の位置づけです。 |
講師名 西脇智子 (ニシワキ トモコ) 実践女子大学短期大学部准教授 |
![]() |
プロフィール 東京大学医学部医学科公衆衛生学教室研究生を経て、東洋大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了、社会福祉学修士。産業医科大学医療短期大学専攻科非常勤講師、東洋大学社会学部非常勤講師。2000年度より実践女子短期大学生活福祉学科准教授。実践女子大学短期大学部日本語コミュニケーション学科准教授。現職、実践女子大学短期大学部准教授。専門は保健医療社会学。 |
お客様の重要な情報をお預かりするWEBサイトでは、情報を |