![]() |
【日野】 香道 -香りの文化「組香」を楽しむ- |
『源氏物語』の時代、貴族は香木の粉末を調合した薫物を焚きしめました。室町時代に「香道」が成立すると香りで文学を表現する遊び「組香」が生まれ、全盛期の江戸時代には数百種類にもなりました。「組香」から香りと文学を体験します。
第1回 小鳥香
第2回 玄猪香
第3回 袖雪香
第4回 冬至香
第5回 梅花香
第6回 如月香
講座コード: | 1291351 |
曜日・時間: | 木曜日 10:55~12:25 |
日程: | 10/9・11/13・11/27・12/11・1/8・2/12 |
回数: | 6回 |
持ち物: | 筆記用具 |
テキスト: | 香木 |
定員: | 30名(最少開講人数:10名) |
受講料: | 15,400 円 |
注意事項: | 香りのあるものを身に着けないこと。受講料に、教材費(香木)2,200円を含みます。 |
講師名 小畑 洋子 (おばた ようこ) 公益財団法人お香の会理事 |
![]() |
プロフィール 実践女子大学文学部国文学科卒業。大学一年より香道御家流第二十一代三條西堯山宗家に師事。御家流香道師範。 |
お客様の重要な情報をお預かりするWEBサイトでは、情報を |